医業関連業務

開業支援の内容

私たちは会計事務所の立場から、開業後の会計・税務顧問を前提に、開業を希望される先生の事務長代行として、開業までのさまざまな打ち合わせに参加し、コーディネーターとして支援させていただきます。

クリニックご開業資料のご案内 ~準備手順

1.基本コンセプトの明確化(重要課題)

人生観・家庭の状況・ライフスタイル・医療に対する考え方・キャリア・社会環境の認識・経済環境の認識・医療環境の認識等を踏まえた上で何故、開業するのか(何のために開業するのか・・・本音の自覚が必要)

・地域医療への貢献、かかりつけ医として地域に根ざす。起業家として活躍したい等

医療経営理念・・・どの様な医療サービスをするのか。どんな立地で開業するのか。どんな人をターゲットとするのか。

“開業は医療サービスと言う商品の提供”である事に徹する。職員の“接遇態度”は患者数を左右する。

医療経営戦略・・・良い開業医像の実現に向けて目標の設定(具体的数値を設定)、競合との差別化、経営資源(人・物・金)の調達他のクリニックとの差別化のポイントをどこに置くのか。

1人医療法人の設立の時期を検討し、そのメリットを活用する

 

2.実行プランの作成(基本コンセプトを基に)

  1. 手術の実施の有無
  2. 有床・無床
  3. 診療内容(専門性を生かすか否か)
  4. 院内処方か院外処方かの検討
  5. 診療時間
  6. 診療日(休診日)・・・患者は日曜日でも病気になる
  7. 健診・往診・住宅サービスの検討
  8. 後方支援病院の確保
  9. 他科医院(病院との連携
  10. 開業時期・・・ビル診なら約6ヶ月の準備期間が必要
           戸建ならば1年から1年半の準備期間が必要。

 

開業を計画する際には下記のような手順が必要です

1)どのようなコンセプトで開業をお考えですか

■これからの医業経営
これからの医院経営の課題
どのような視点で計画すべきか
コンセプトづくり

 

2)どのようなロケーションをお考えですか

■開業立地調査
調査内容は(定量的数値調査・分析)
診療圏調査の4つの視点
どのような立地がよいか
「成功、失敗している立地(事例研究)」

 

3)はたして患者がいるだろうか

■患者需要予測調査報告書
同科需要予測調査報告書(事例参照)
患者需要予測
月別患者数予測

 

4)エリアからの選択

■患者需要予測に基づく課題提案
患者需要予測調査からの課題
通院しやすい条件環境づくり

 

5)いくらかかるだろうか

■事業計画、収支計画
開院事業計画
給与費計画
月別、年間資金繰表、年次(3,5,7年)

 

6)銀行借入は

■借入交渉
金融機関借入提出書類
複数銀行借入交渉

 

7)どのような快適空間を計画するか

■患者に選ばれる条件づくり
イメージ、院風づくり
動線、清潔、ゆとり
事例提案
患者に選ばれるには・提案

 

8)経営を安定させるには

■経営戦略
予測数値達成のための諸条件
予測を下まわった時の対策
成功、失敗している経営

 

9)どのように地域の人々に挨拶するか

■広報計画(具体的法案提案)
どのような手法で地域に挨拶するか
広報計画・活動
立ち上がり(勢いづくり)
内見会手法の提案

 

10)どのようにスタッフを募集するか

■職員募集計画
計画書作成・求人広告
面接日、個人面接時間割段取り方法
面接日、会場段取り
面接当日、応募者記入用紙用意
内定者への連絡
応募者、不採用者履歴書郵送
内定者打ち合わせ用紙用意

 

11)新規開院研修は

■職員内定者研修、諸準備
開院研修諸準備作成
内定者・職員の心得
日々の心得について
医療保険・研修
部門別研修(メーカー・問屋)段取り
部門別準備・研修立ち会い
開院綜合練習(新受付から会計まで)
研修期間中のコーディネート
開院日までの諸準備チェック
開院当日の諸準備チェック

 

12)どのような申請(諸官庁)が必要か

■諸官庁への許認可届出
諸官庁事前協議訪問
保健所開設届申請・検査立ち会い
保険医療機関指定申請・検査立ち会い
生活保護・労災保険指定診療所申請
その他の指定医・指定医療機関申請

 

13)どのように開院を披露するか

■諸準備支援
開院披露パ-ティ-企画・計画・準備
パ-ティ-当日進行

 

14)予測どおりか

■経営安定の道
月(日)患者数は
月例反省会・継続研修会
地域への定期挨拶
リピ-タ-対策

 

開業計画で最も不安に感じる事は

  1. 患者は居るか
  2. 患者は来るか
  3. どのような立地がよいか
  4. いくらかかるか
  5. 採算がとれるか(返済可能か)
  6. スタッフが集まるか(研修方法)
  7. 既存医院との競合
  8. 大病院志向への対応
  9. 地元医師会への対応
  10. その他


不安解決のための提言と事例を公開します

 

どこに開業地を求めるか

 

「立地選定への道」選ばれるための条件づくり

  1. 地域住民の日常生活動線上にあるか
  2. 街の核との距離は(駅・大型店・S.C.B/K・小・中学校)
  3. 街の安全性(歩行者・夜間)は
  4. 街の清潔感(クリーン)は
  5. 街のグリーンは
  6. ナイトゾーンとの距離
  7. ワン.ストップショッピング可能性は
  8. 前面道路(車両混入率・スピード)
  9. 車社会への対応は(街として、自院として)
  10. 街のリフレッシュは
  11. 街の中を楽しく歩けるか
  12. PRがしやすいか
  13. 車の出入り容易性は
  14. ニュータイプ店舗進出状況は
  15. 街の成長度(成長・成熟・停滞・衰退)

※調査  1)街の重心移動調査  2)医院支持人口数

結論:評価・選択するのは地域の住民である

 

「選ばれる環境・条件づくり」ハート面

あたたかみ・落ち着き・優しさ・気配り・明るさ・人間味・個人への対応・思いやり・快話・あいさつ・心接・人当たり・笑顔・信頼

 

「これからの医院経営」医院造りはイメージ創り

  1. 感じの良い(しゃれた)スペース
  2. 建物内部の色彩感覚を洒落た感じに
  3. ゆとりある空間と、落ち着きのある雰囲気づくり
  4. 効率よりも人の温もり
  5. 清潔感を重視する
  6. 子供が自由に動ける場を
  7. 自然の光を採り入れた明るさと風通しの良さ
  8. 緑化計画
  9. 職員のプライベートルーム
  10. 院長のプライベートルーム
  11. トイレ・洗面所の広さ・美しさ
  12. 洒落た公衆電話
  13. 駐車場と駐輪場
  14. メルヘンとロマンを
  15. 待つ楽しみをを与える場

 

目標:オンリーワンの医院づくり

変えるならエリアの生活者に感動、共感を得られる内容

  1. マナーをワンランクアップさせる
  2. 快適さをワンランクアップさせる
  3. 優しさをワンランクアップさせる
  4. 清潔さをワンランクアップさせる
  5. ゆとりをワンランクアップさせる
  6. 便利性をワンランクアップさせる
  7. 安全性をワンランクアップさせる
  8. イメージをワンランクアップさせる
  9. 学習をワンランクアップさせる
  10. 院風をワンランクアップさせる

 

デザイン決定について(コスト決定要因)

  • よく目立つか
  • 品質感は
  • 魅力があるか
  • コンセプトイメージにあうか
  • 行ってみたくなるか
  • 特徴が際立っているか
  • 優位性を与えるか
  • 興味を示すか
  • 関心を示すか
  • プロモーションに役立つか
  • 最低でも10年間、地域の人に見られている

結論:医院の顔づくりである

 

これからの経営

  1. 経営理念なき会社(医院)は発展しない
  2. 経営者は(院長)、一本スジの通った信念を持つべし
  3. 「一人よがり」の発想は商売の敵
  4. 企業(医院)は、社会から預かった公器である。
  5. リーダー(院長)は常に自己反省を怠るな
  6. 素直な気持ちで人の意見を聞くべし
  7. 物(建物空間)をつくる前にに人をつく(創)れ
  8. 我執を捨て去り、私心を打ち砕け
  9. 若い時代の苦労は”社会銀行”への預金と思うべし
  10. 経営は生きた”総合芸術”である。

(松下幸之助先生名言録)

 

これからの医院経営

  1. 医療経営…………→〈サービス業〉
  2. サービス業………→〈快適空間提供業〉
  3. サービス業………→〈立地産業〉
  4. 立地産業…………→〈地域(エリア)密着業〉
  5. サービス業………→〈満足性提供業〉

「1」+「2」+「3」+「4」+「5」=医院経営

 

診療所・新規開業Q&A

※高知県内の開業を希望される方に詳細な内容を無料で送付いたします。

 

○経営理念・医業方針

開業を成功させる一番のポイントは何でしょうか?

開業までにどのくらいの期間が必要でしょうか?

事業計画とはどのようなものでしょうか?

開業する場合、いずれは退職することを現在の勤務先に話さなければならなくなりますが、いつの時点で話すべきでしょうか?

 

○診療圏分析

開業に適した立地を見分けるポイントは何でしょうか?

診療科目による条件の違いを教えてください。

物件探しは、どのように進めればよいのでしょうか。

診療圏の設定の考え方を教えてください。

どのくらいの患者が見込めれば、開業可能でしょうか?

 

○資金計画

資金計画を策定する際のポイントを教えてください。

開業に必要な資金には、どんな項目が含まれますか?

開業に必要な資金は、どのくらい必要ですか?

自己資金はどのくらい必要ですか?

医療機器は、リースと購入どちらが得ですか?

 

○設計・施工・医療機器導入

設計・施工業者を選定する際のポイントを教えてください。

医療機器導入についてのポイントを教えてください。

 

○融資交渉

借入先の選択肢を教えてください。

交渉に必要な書類を教えてください。

交渉を優位に進めるために良い方法はありますか?

 

○職員採用

採用前に決めておく事項には、どんなものがありますか?

採用にあたり、始めにすべきことは何ですか?

基本的な募集方法を教えてください。

採用時の選考方法について教えてください。

経験者を優先的に採用すべきですか?

全員パートでは、何か問題がありますか?

 

○開業前研修

なぜ、研修が必要なのですか?

研修の目的と方法を教えてください。

(1)経営理念・医療方針の理解

研修の目的と方法を教えてください。

(2)目標設定

研修の目的と方法を教えてください。

(3)ロールプレイング

研修にはどのくらいの期間が必要ですか?

効果的な研修にするためのポイントは何ですか?

開業後に良くあるトラブルと対処法を教えてください。(1)勤務時間の管理

開業後に良くあるトラブルと対処法を教えてください。(2)年次有給休暇

 

○広告

開業広告の手法にはどんなものがありますか?

専門外の標榜科目を決める際の留意点はありますか?

内科では、小児科も標榜すべきですか?

 

○帳簿の記帳

帳簿の記帳はどのようにすれば良いでしょうか?

 

必要な諸手続き申請一覧表

 申請書類  提出先  提出期限  備考
 診療所開設届  保健所  開設後10日以内:届出
 事前相談した方が良い
 先生又は会計事務所が提出
 診療所構造設備  高知県医事薬務課  事前:許可  
 X線装置設置届(X線設備有る場合)  設置後10日以内:届出  
 麻薬管理者・使用者免許申請書  事前:許可  
 診療所開設許可申請書  10日以内:許可  
 各種医療機関申請書  随時:指定  
 保険医登録申請書  高知厚生支局  事前  先生又は会計事務所が提出
 保険医療機関指定申請書  事前:指定
(開業月の前月15日迄に)
 先生又は会計事務所が提出
 レセプトコンピュータ使用届  社会保険診療報酬支払基金  開業当月  指定
 各種医療機関指定申請書  福祉事務所  事前:関連法による指定  
 原子爆弾被爆者一般疾病取扱医療機関申請書  高知県  事前  先生又は会計事務所が提出
 労災保険指定申請書  労働基準局  開業1ヶ月後:指定  
 個人事業の開業届  税務署  1ヶ月以内:開業日起算  開業日から
 所得税の青色申告承認申請書  2ヶ月内:開業日起算  開業日から
 給与支払事務所の開設届出書  1ヶ月以内  
 源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請書  税務署  月末  会計事務所が提出
 青色専従者給与に関する届出書  2ヶ月以内  
 たな卸資産の評価方法の届出書    
 減価償却資産の償却方法の届出書  確定申告時まで  
 消費税課税事業者届出書    (課税売上1000万円超)該当する場合
 個人事業開始届  都道府県事務所  15日以内  会計事務所依頼
 労働保険関係成立届  労働基準管理署  10日以内  会計事務所又は社労士に依頼
 労働保険概算保険料申請書  45日以内:設立起算日  会計事務所又は社労士に依頼
 雇用保険適用事業所設置届  公共職業安定所  10日以内  会計事務所又は社労士に依頼
 雇用保険被保険者資格取得届  45日以内  会計事務所又は社労士に依頼
 消防法の申請  消防署  事前  工事施工業者
 健康保険・厚生年金保険新規事業所現況届  年金事務所  5日以内  会計事務所又は社労士に依頼

 

その他の医業経営コンサルタント業務

■経営診断業務

 1.財務診断

  1. 収益力管理
  2. 資本金管理
  3. 財務体質管理
  4. 財務統制管理

 

 2.経営再建診断

  1. 病医院・医療法人施設の経営再建診断

 

 3.診療圏分析

  1. 基本調査
  2. 地域医療特性調査
  3. 競合病医院調査
  4. 患者需要予測

 

■経営戦略策定支援業務 

 1.経営計画シュミレーション策定

  1. 予測損益計算書の作成
  2. 予測貸借対照表の作成
  3. 予測資金繰り表の作成
  4. 予測財務状況、分析地一覧表の作成

 

 2.医業の継承、財産継承対策

  1. 病医院、医療法人の医業の承継対策
  2. 病医院、医療法人の財産の承継対策
  3. メディカルサービス法人による医業と財産の承継

 

 3.経営改善指導

  1. 経営改善施策策定・指導
  2. リスクマネジメント

 

 4.組織改革指導

  1. 事業再編成
  2. 事業再構築
  3. 医療法人設立許可申請
  4. 定款変更
  5. 関連事業設立指導
  6. 病院M&A支援
  7. 社会福祉法人の設立許可支援業務

 

■経営管理支援業務

 1.人事制度の指導

  1. 職能給制度の導入
  2. 就業規則の作成
  3. 給与規定の作成
  4. 退職金規程の作成
  5. 成績評価制度の導入

 

 2.資金調達の相談

  1. 資金調達方法の相談
  2. 資金計画の策定
  3. 収支予測(キャッシュフロー)の策定
  4. 信用力の測定

 

 3.医薬分業支援

  1. 医薬分業シュミレーション
  2. 調剤薬局の開設支援
  3. 許認可の行政手続き支援

 

 4.増患・増収対策

  1. 現状分析
  2. プランの策定
  3. 具体化・実行支援

 

 5.部門別管理の指導

  1. 部門別等経営管理(改善)の構築・指導
  2. 部門別等原価管理システムの指導

 

■個別経営課題支援業務

1.病医院の開業支援業務
1)基本計画の決定
開業予定地の選定調査

  1. 自院における推定受療患者数の把握
  2. 予定地の面積、形状、法的調査
  3. 事前協議

 

資金調達計画

  1. 開業資金の調達方法の決定
    自己資金活用検討
    金融機関・医療事業団等からの借入検討
    ◆リースの利用検討
    ◆ふるさと融資検討
  2. 開業必要資金額の把握
    ◆土地購入資金
    ◆建物建築資金
    ◆医療機器購入資金
    ◆開院関連資金
    ◆運転資金
  3. 施設賃借による開業計画

 

2)実施計画
事業計画策定

  1. 資金収支計画立案
  2. 資金返済計画立案
  3. 必要患者数の算定
  4. 要員確保の支援

 

行政手続き等の支援

  1. 医療施設開設許可手続
  2. 医療法に基づく届出
  3. 労働基準法に基づく届け出
  4. 社会保険の手続き
  5. 税務署への手続き
  6. 市町村への届け出

 

2.病医院の増改築計画の支援業務

(1)経営方針の見直しと増改築の目的の明確化

1)現状分析

  1. 経営状況の分析
  2. 市場動向の分析
  3. 既存建物設備の分析
  4. 職場意見の組み入れ

 

2)基本計画の策定

  1. 必要総資金の洗い出し
  2. 資金計画の作成
  3. 事業収支結計画の作成
  4. 行政、医師会等との折衝支援
  5. 金融機関との折衝支援

 

3.介護保健施設の開設運営支援
1)介護保健施設整備の支援業務

  1. 特別養護老人ホーム
  2. 介護老人保健施設
  3. ケアハウス
  4. グループホーム

 

2)在宅介護事業設立・運営の支援業務

  1. ホームヘルプサービス事業
  2. ショートステイ事業
  3. デイサービス事業
  4. 在宅介護支援センター事業
  5. 通所リハビリテーション事業
  6. 訪問介護ステーション事業

 

3)施設/事業の運営支援業務

 

■IT支援

  1. ホームページの作成指導
  2. 電子帳簿・電子申告導入指導
  3. インターネット活用支援
  4. 経理業務の電子化指導

 

■その他

 1.各種助成金・補助金の受給支援
 2.公的融資支援
 3.銀行融資支援

  1. ふるさと財団融資支援
  2. 福祉医療機構の融資支援
  3. 各種銀行からの融資支援

 

 無料相談ご予約・お問い合わせ

トップへ戻る

電話番号リンク 問い合わせバナー